血管外科・女性内科・フットケア外来|清見台レディースクリニック | 木更津の産科、婦人科、血管外科、女性内科、フットケア外来

  • 〒292-0042 千葉県木更津市清見台南1-10-13
  • 診療時間am.9:00-12:00 / pm.14:30-17:30

血管外科・女性内科・
フットケア外来

当院では血管外科医による専門的診療を行っております。
婦人科にて低用量ピルを処方された方は深部静脈血栓症のリスクが上がります。発症時期は服用開始3カ月以内に起きることが多いことから、当院ではピル服用開始1カ月以内に血管超音波検査を受けていただくことを推奨しています。3カ月目以降は半年に1度、血液検査を受けていただき、深部静脈血栓症が疑われるような症状などあれば、当院にて専門医による診断、治療を行い、安心して服用継続できるよう管理させていただきます。

血管外科

VASCULAR SURGERY

深部静脈血栓症
(エコノミークラス症候群)

病態

足の血液を心臓に返す主役である静脈(深部静脈)に血栓ができる病気です。

静脈瘤は皮膚の真下にある浅い静脈の病気ですが、深部静脈は足の中心部にあり、足の血液を心臓に返す主役をになう重要な血管です。深部静脈に血栓ができると、足の血液が心臓に戻ることができなくなり、足がひどく腫れあがったり、時に命にかかわる肺塞栓症(エコノミークラス症候群)を発症することがあります。

症状

  • 急激な足の腫れ・痛み・発赤
  • 動悸
  • 呼吸苦

など

原因

1.薬剤性
様々な原因がありますが、産婦人科領域では経口避妊薬(ピル)の副作用として発症することがあります。
2.血栓性素因
生まれながらに血栓ができやすい体質を持つ方もいます。出産される前に血栓体質の検査を行うことは安全なお産を迎えるために有効な方法です。

診断

1.超音波検査
体に負担のない検査で、深部静脈血栓症の診断に有効な検査です。経口避妊薬を内服中の方は定期的な超音波検査をお勧めいたします。
*しかし、すべての部位の静脈血栓症が診断できるわけではありません。
2.血液検査
血液中のDダイマーという物質の量を測定することによって、血栓症があるかどうかを判断します。超音波検査と組み合わせることでより的確に深部静脈血栓症を診断することができます。
3.CT検査
超音波検査や血液検査で深部静脈血栓症が疑わしい場合は、造影剤を投与しながらCT検査を行い、肺塞栓症(エコノミークラス症候群)を発症していないかどうかを判断する必要があります。
CT検査を行う必要がある方は専門施設に紹介させていただきます。

治療

1.薬物療法
抗凝固薬(血液をさらさらにする薬)の投与。
2.弾性ストッキングによる
圧迫療法
深部静脈血栓症の再発を予防したり、血栓症発症後の後遺症(足のむくみ、だるさなど)を軽減する効果があります。
*専門的な治療が必要な方は専門施設に紹介させていただきます。

下肢静脈瘤

下肢静脈瘤

病態

足の血液を心臓に返すのが下肢静脈の役割です。静脈には、血液が重力によって足先に逆流するのを防ぐ逆流防止弁があります。この逆流防止弁が壊れ、血液が逆流してしまうのが下肢静脈瘤という病気です。

症状

  • 足がだるい、重い
  • 浮腫(むくみ)
  • こむら返り
  • 血管が浮き出る

*放置すると足の皮膚トラブル(静脈うっ滞性皮膚炎、難治性潰瘍)を発症することもあり、注意が必要です。

原因

様々ありますが、女性では妊娠出産によるものや、立ち仕事などの環境によるものが多いとされています。

診断

超音波検査
体に負担のない検査で、ほぼすべての静脈瘤を診断できます。気軽にご相談ください。

治療

1.弾性ストッキングによる
圧迫療法
病気が完全に治癒することはありませんが、症状の緩和や病状の進行を予防する効果があります。
*当院では適切なサイズ、圧力のストッキングを選択して、提供させていただきます。
2.外科的治療
レーザー治療や、グルー(接着剤)治療を行えば静脈瘤を根治することができます。
*現状では当院にて外科的治療は行っておりませんが、治療を希望される方は専門施設へ紹介させていただきますので、ご相談ください。

下肢閉塞性動脈硬化症

病態

動脈は、心臓から送り出される血液を全身に運ぶ血管です。
通常は弾力性があり柔らかいですが、加齢や様々な危険因子によって厚く硬くなってしまうのが動脈硬化です。
足は手に比べて動脈硬化の影響を受けやすく、血行障害により様々な症状が起こります。

症状

下肢閉塞性動脈硬化症の症状を軽傷~重症に分け分類したのもが、Fontaine分類です。

FontaineⅠ度 しびれ・冷感
FontaineⅡ度 間欠性跛行
(歩くとふくらはぎが痛む、休むと症状がなくなる)
FontaineⅢ度 安静時疼痛(歩行しないときも足の指、背、裏が痛む)
FontaineⅣ度 潰瘍、壊疽
(足に傷ができる、指が黒く壊死する)

原因

喫煙・コレステロール・高血圧・肥満・運動不足などの危険因子が重なることによって発症しやすくなります。

診断

1.脈波検査
手足の血圧を同時に測定し、足の血流に問題ないかどうかを調べる検査で、足の血流を数値化して評価します。
また、動脈硬化の程度から血管年齢も測定することができます。
2.下肢動脈超音波検査
体に害のない検査で、動脈硬化の程度や、血流に問題がないかどうかを調べることができます。
実際に足のどの部分の血管に異常があるかどうか、病気の場所も調べることができます。

*この二つの検査を組み合わせることで、動脈硬化、血流障害の程度や、場所を特定し、おおよその治療計画を立てることができます。

治療

1.禁煙
喫煙者の方は禁煙が必須です。
2.運動療法
歩行や階段昇降などを目標を設けて行うとより効果的です。
3.薬物療法
抗血小板薬、血管拡張薬の投与で症状の改善が期待できます。
2.外科的治療
カテーテル治療・バイパス手術など

*外科的治療が必要な病状の方は、関連専門施設に紹介させていただきます。

女性内科

WOMEN'S INTERNAL MEDICINE

一般内科診療

当院では婦人科疾患、血管疾患の診察・治療のみでなく、高血圧、高脂血症などの生活習慣病を中心とした内科的治療も行っております。

もちろん、その他様々な症状でお困りの患者様の診察も可能です。

*レントゲンやCT、MRI検査など放射線検査が必要な病状の場合、専門内科での診察が必要な場合は速やかに関連施設に紹介させていただきます。

健康診断

当院では生活習慣病の早期発見、早期治療を目的とし、特定健診を行っております。
検査結果に異常を認めた場合、引き続き当院にて治療を行うことも可能です。

また下肢の血流や血管年齢を調べることができる脈波検査を導入しており、下肢の動脈硬化を評価することによって、全身の動脈硬化の程度を予想することができます。

将来的な脳梗塞、心筋梗塞の発症リスクを評価することによって、生活習慣を見直したり、予防的な内服治療を行う事で、重大な疾患の予防にもつながります。

1年に1度は、自分の身体と向き合い、健康の維持を目指していきましょう。

*脈波検査は特定健診の項目には含まれません。ご希望の方はお申し出ください。

フットケア外来

FEET CARE

足は全体重を支える重要な部分です。そのため常に負担がかかり様々なトラブルを抱えることも少なくありません。
足のトラブルは歩行に問題を起こし、それがさらに足のトラブルを悪化させる悪循環に陥り生活の質が低下する原因となります。
健康な生活を送るためには、健康な足を維持する必要があります。

当院では足の血管病の診察と併せて、巻き爪(陥入爪)、タコ(胼胝)、ウオノメ(鶏眼)などの診察・治療を行っております。

巻き爪(陥入爪)

(主に)足の親指の爪が内側に変形し指に食い込んだ状態のことを指します。
痛みの原因となったり、時に感染症を合併し難治性の傷になることもあります。

【治療】爪切り、巻き爪の矯正、部分抜爪など

タコ(胼胝)、ウオノメ(鶏眼)

足の裏への荷重や摩擦を受けることによって、皮膚の角質が肥厚、増殖する病気です。
タコ(胼胝)は皮膚の表面にあり、無症状のこともあります。
ウオノメ(鶏眼)は,皮膚の深い部分にあり、痛みを伴います。

【治療】肥厚した角質の除去、角質溶解剤、適した靴の提案、インソールでの免荷など

*また爪が厚くなった、硬くなった、変形した事によってご自分で爪切りができないといったことでお困りの方もいらっしゃると思います。

爪切り、爪ケアなども行いますので気軽にお声かけください。